購入
[PR]
格安 自転車 パーツ類 と 激安自転車
格安自転車と激安自転車ではどちらが安いのか?だれもこれには回答出来ないと思います。格安とは標準価格に対して非常に安いことであり、激安とは通常価格に対して著しく安いことだそうです。格安も激安も比較にならない表現としか言えません。機能が果たせれば良いということになると、中古自転車の購入が思い当たりますが、一万円を切る自転車が露天に出回っている昨今、ハイグレードな自転車で無い限り、中古という手はないと思います。
バイクツーリングの必要上から、二輪の整備には自身があった私は、いわゆる一万円を切る格安(激安?)自転車を購入して、必要に応じて中古パーツを交換取り付けなどしていました。近所に自転車・バイクの解体場があったことが幸いして、安いパーツがけっこう手に入っていたのです。スタンドやサドルやペダルなど、中古の自転車パーツについて調べてみると、格安自転車販売店のパーツも、中古自転車(リサイクル自転車)販売店のパーツもどれもそんなに安いとは思えません。自転車の解体場で100円で分けてもらえるものが2,000円だったりします。自転車の解体場自体、どこにでもあるわけではないので、かなりの儲けを出せる商売が成り立っているのかもしれません。
都心から地方都市に転居して後は、あたりにはまるで自転車やバイクの解体場など見当たりません。そのかわり・・やたらと自転車の乗り捨てが多いのです。放置ないしは乗り捨てられた自転車には、そのまま乗れるものだけでなく、タイヤがないものやハンドルがないものものなどけっこう様々です。おそらく盗んで乗り捨てられたものかと思われます。というのは、実は私の自転車も何回か盗難にあっており、何日かすると不思議と近くの人目のつかないところに戻っている(乗り捨てられている)ということがあったからです。
自転車でないと最寄駅まで歩くには遠すぎる家がけっこう多く、その分盗難・乗り捨ても頻繁なようです。そんな、部分品だけになった自転車が何日も放置されていたので、ゴミ処理という名目でパーツをいただこうとも思いましたが、自分の自転車に合うものが無く断念しました。思えば自転車の解体場ではパーツの分類もしてくれていたので実に便利だったのですが。
何台も自転車を修理してきて思うことは、やはり格安自転車(ママチャリ系)の場合、組み立て方は粗雑です。パーツ類も弱い金属を使っています。粗雑な増し締めでパーツの弱さが露呈しているのです。その点、何万円かの自転車はしっかりしているのは確か。盗難の心配はついてまわりますが、修理に時間の取れない人の場合、格安とか激安などの値段で自転車の購入を決めるのではなく必要性重視でいくのが良いと思います。
■プライバシーポリシー