自転車かご
[PR]
犬用キャリーバッグと自転車かご
犬 用 キャリーバッグ という専用アイテムがあります。小型犬のキャリーバッグで、わんこを心から愛する人にとって、自転車での移動の際にお役に立つと思います。犬のキャリーバッグにもいろいろありますが3wey仕様のものがおすすめです。
犬乗せ用の自転車かごには高い需要があり、自転車の前かごを設置するところにとりつけるソフト仕様の高級な?かごというよりバッグが人気の定番となっています。しかし、犬といっしょの自転車とはいえ、路面からの振動を受けて我慢している「わんこ」を思うと「かわいそう」という思いも募ります。
そんな愛犬家に犬用のキャリーバッグはいかがでしょうか。ショルダーバッグとして肩に掛ける・手に持つ・背中にデイパックのように背負うという3wey仕様になっています。この小型犬用のキャリーバッグに愛犬を入れての自転車での移動の際は背中に背負って行けばいかがでしょう。中のわんこの状況も背中を通じてある程度把握できると思います。
犬猫病院(ペットの病院)に連れていく必要のあるわんちゃんやねこちゃんの場合であればなおさらのこと。病院の場所が車で行くほどの距離ではなかったり、渋滞で時間がかかるような場合は自転車で安全に連れていくことができます。
実質的に犬乗せの自転車かごとはなりませんが、ペットは買い物の食材とは別格の家族の一員です。自転車かごには子供乗せ用もありますが、子供はなにがしかの注意をしながら乗りますが犬や猫などのペットにはそれができません。いわば赤ちゃんと同様の扱いが必要ではないかと思います。赤ちゃんをおんぶする感覚で背中に小型犬用のキャリーバッグを背負うというのはいかがでしょう。背負うのはどうしてもという人の場合、自転車のリアキャリアに工夫してしっかりと固定するという方法もありますが・・。
現状、私が良品と思われるものの中にHANDLER(ハンドラー)のキャリーバッグがあります。5000円代から6000千円代でリリースされています。他にもいろいろあるようなのでお好みにあわせてチョイスされると良いでしょう。
■プライバシーポリシー